最新情報詳細 一覧へ

< 一覧へ

消費者被害の罠

2009.12.05

 

 先日、消費者被害の講義を行いました。
 消費者被害の例を出すと、聴講者の中から「あっ。それ私も騙された。」「今まで騙されていたことに気がついてなかった。」「それ私もやられた。」と言った声が何度もあがりました。

 消費者を騙すテクニックはマニュアルが確立されており、かなり高度化し、かつ、巧妙です。
 そのため、騙されていること自体に気がつかないことが出てくるわけです。

 セールストークには、世の中の雰囲気が巧みに利用されます。

 例えば、今は、高齢化少子化社会で、年金も下げられるご時世ですから、皆老後の心配を抱えてます。すると、「銀行に預けても利子は付きません。だったら、ここに投資した方が良いです。」とほとんど取引の内容を説明せずに、どのようなリスクがあるかも説明せずに、金融商品を勧めたりします。仕組みやリスクを正確に説明したら、誰も取引をする人はいません。皆、減らすことがないと信じさせられて取引を始めるのです。蓋を開け気がついたら、財産を身ぐるみ剥がされていたなんてこともあります。
 
 消費者被害は世の中のあちらこちらに転がっています。
 
 被害金額が小さくても、いずれ「カモリスト」に載せられてしまい、入れ替わり立ち替わり詐欺的業者が近寄ってくることになりかねません。
 
 「これは消費者被害では?」と思われた時は、最寄りの消費生活センターにご相談下さい。
 
 次は、貴方がターゲットになるかもしれません。
 

pagetop